サンクチュアリやパワーポットへいって撮影しています☆
あまり文章は書かないので写真を楽しんでいってください♪

"☆☆他のサンクチュアリのブログはこちらへ☆☆
【PR】 旅館撮影.com リーズナブルでハイクオリティな旅館・ホテル専門の撮影
あまり文章は書かないので写真を楽しんでいってください♪

"☆☆他のサンクチュアリのブログはこちらへ☆☆
【PR】 旅館撮影.com リーズナブルでハイクオリティな旅館・ホテル専門の撮影
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

九月の戸隠神社【奥社】その1

ついにきました戸隠神社・奥社
ここ鳥居をくぐれば戸隠奥社の神域

いつも思いますが鳥居をくぐるとなぜか空気感が違いますね。
まさしくパワースポットです。
参道はおよそ2キロ
靴は運動靴など歩きやすいほうがいいです。

この長い参道の行き帰りは人生の道のような気がします。
その理由は奥社の紹介とともに考えを書きたいと思います。

最初の道はとても歩きやすい道です。
木々も明るく人生の始まり、生まれたてであり
出来るだけ不自由なく歩けます。
参拝を終えて帰ってくる人たちに
「こんにちは」と挨拶をしながら
奥社を楽しみにこの長い道を一歩一歩、歩くのです。

途中神様が見守ってくれます。

道沿いには湧き水が流れています。
冬には雪解け水が心を癒してくれます。

自然が美しさを見せてくれます。

やがて先ほどまでの明るい雰囲気が変わり
随神門という門が見えてきます。
つづく
↓押していただけると嬉しいです。
他にもパワースポットのブログがありますよ!↓

にほんブログ村
戸隠についてお勧めの本↓
江原啓之神紀行5 関東・中部
戸隠神社HP
Posted by i-jun.
2009年09月27日19:02
| 長野・戸隠神社
九月の戸隠神社【番外編】戸隠そばを食す

旅に出ればその土地でしか食することができないものを食べたい!!
それは誰もが思うことでしょう。
今は旅館関係も地産地消などと地元のものを出す事が多くなりましたが
昔(10年以上前)はそうでもなかったですね。
戸隠の自慢の料理は「戸隠そば」
ここに来る目的は戸隠神社とこの「戸隠そば」といっていいほどの美味しさ!
戸隠では正式な食事とされ現在でも冠婚葬祭には必ず出るそうです。

今日はここ「徳善院蕎麦 極意」
江戸時代から伝わる伝統の蕎麦屋
最初に蕎麦のかりんとうが出てきて注文。
「渓の膳」「和みの膳」「華の膳」・・とありどれを注文したか忘れちゃった(汗)
もちろん普通にざる蕎麦もありますよ。
でもお勧めは「~の膳」でしょう。

お神酒から始まります・


山菜や野菜のてんぷら
このような日本の郷土料理を食べるととても落ち着きますね。

そば団子を揚げたのでしょうか、あと甘味。これはとても美味しい!!
この味はブログを書いている今でも忘れません。
旅の疲れを一瞬でなくしてくれる甘いものは最高ですね。

なんて事でしょう!(ビフォーアフター風に)
さすが名蕎麦「戸隠そば」。
この味は書けません。
その後家で蕎麦の味が忘れられないので
作って食べてみましたが・・・・・
あーっ・・・・・
食べたいかたはここに来てね~。
↓押していただけると嬉しいです。
他にもパワースポットのブログがありますよ!↓

にほんブログ村
戸隠についてお勧めの本↓
江原啓之神紀行5 関東・中部
戸隠神社HP
Posted by i-jun.
2009年09月23日09:41
| 長野・戸隠神社
九月の戸隠神社②

写真で見る九月の戸隠その2
「写真で見る・・・」ってするとブログもだいぶ楽になります。
でも今日は気が変わったのですこしだけ文章でも書いてみますね☆
ついに急な階段を上がると目の前には本殿が!
そのすごいパワーに圧倒され思わず後ろを見ると・・・

おっと高い・・
高所恐怖症なのですよ。でも高いところ好きなのはなぜでしょう???
後ろも怖かったので左を見ると

思わず笑ってしまうほど可愛らしい狛犬が!
何か言いたそうですよね。
「そんなにじろじろ見られちゃうとオレ照れちゃうよ」
って言ってました。

右の狛犬
「えっ!ええええーっ!」
そのコメントに驚いてます。

そして出迎えてくれるのが樹齢700年を超えるご神木~。
いつもその大きな体で包み込まれるようにそびえたってます。

そして滝。
ここに来ると両手を広げたくなるようなマイナスイオンが発せられます。
しばらくここで涼んでしまいました。

そうそうここでのお勧めとして
おみくじをしてみてください。
いつもと違ったありがたい神様のお言葉をいただけると思います。
次はお楽しみの奥社~♪
その前に戸隠に来たんだから戸隠そばもいいかも!
つづきまーす。
↓押していただけると嬉しいです。
他にもパワースポットのブログがありますよ!↓

にほんブログ村
戸隠についてお勧めの本>江原啓之神紀行5 関東・中部 (スピリチュアル・サンクチュアリシリーズ)
戸隠神社HP
Posted by i-jun.
2009年09月22日19:22
| 長野・戸隠神社